熊本県八代保護司会主催『社会を明るくする運動』
『子どもたちとの時間』 熊本県八代保護司会主催『社会を明るくする運動』の一環として、八代市内の学校で3日連続3校での講演会を無事に終えることができました。 ご尽力いただいた八代市保護司会、八代市役所、学校関係者の皆さま本...
『子どもたちとの時間』 熊本県八代保護司会主催『社会を明るくする運動』の一環として、八代市内の学校で3日連続3校での講演会を無事に終えることができました。 ご尽力いただいた八代市保護司会、八代市役所、学校関係者の皆さま本...
『仲間と居場所』 2022ラストの薬乱防止教室は! 3年ぶり2度目の嵐山町立菅谷中学校! 今回も私の活動映像と体験談。 寒い中、体験談を聞いてくれてありがとうございます。 体育館で子どもたちの前で自分の体験を話していて、...
『柿生中学校薬物乱用棒教室』 柿生地区青少年福祉委員会さんに呼んでいただくのは8度目(^^)そして柿生中学校では2度目の公演でした! コロナで薬物乱用防止教室も大きく変わりました。体育館に全員が集まることが難しくなり、今...
『函館港中学校 講演会』 移住してから3度目の学校での薬物乱用防止教室! 新聞で私の活動を知った先生が連絡をくださり、実際に講演会を聴きにきてくださり、感染症のこともあり、2年越しの講演会実施となりました。 『子どもたち...
『北の大地で薬物乱用防止教室』 北海道に移住して2年。 北海道の森町で初の一人体験劇やらせていただきました。 森町長はじめ教育長、町議、住民生活課、警察、防犯協会、教育委員会、更生保護団体、学校関係の方々、そして会場とな...
『初富山』 富山県更生保護フェア 社会を明るくする運動で、薬物乱用防止のため「一人体験劇と体験談」をやらせていたただきました。 2020年に公演予定でしたがコロナによって延期が続き… 3年目の正直となりました今回の更生保...
『地元での公演』 地元志木の志木高校の薬物乱用防止教室で一人体験劇と体験談をやらせて頂きました。 全校生徒は約800名ですが… 感染症の余波はまだまだ残っていて、体育館で直接に観ることができるのは2年生と3年生だけなんで...
『狭山工業高校』 子どもたちの変化 今年最後の薬物乱用防止教室! 9割以上が男性(女性も少しいましたが…)工業高校は昔は荒っぽい男子生徒なイメージ!! しかしっ! 全く男臭さがしないのが現代っ子! 2年近く前から公演の相...
52歳の初一人体験劇は! 九年ぶりの浦和商業高校! 私的には5、6年前な感覚でしたが… 時の過ぎるのが確実に早くなってますね〜(^^) 当時を知る先生もいらっしゃったようですが、今回は校長先生が以前に勤務していた高校で私...
『学校公演の変化』 11月1日 川崎のはるひ野中学校で一人体験劇と体験談をやらせていただきました。 柿生地区社会福祉協議会の皆さんが昨年は薬物乱用防止公演ができなかったけど、今年はなんとか子どもたちに生の舞台を観せたいと...