12年連続開催!八代保護司会主催・薬物乱用防止教室の講演レポート|八代白百合学園高等学校(熊本県)

今年も八代保護司会主催の「薬物乱用防止教室」にお招きいただきました。
この活動も、なんと 12年目 になります。
12年間というのは、「日本で一番長く、そして多く」呼んでいただいている場所です。

ちなみに、2番目に長く続いているのは、同じく熊本のあさぎり中学校。こちらも11年連続で講演をさせていただいています。
不思議と熊本にはご縁がありますね。

さて、今回の八代白百合学園での講演は、10年ぶり2回目の薬物乱用防止教室でした。
前回は「一人体験」と「体験談」を交えた内容でしたが、今回は講演会オンリーの形で実施しました。

10年前にご覧くださった先生方が、今も多く在籍されていて、「覚えていますよ」と声をかけてくださったのが本当に嬉しかったです。

子どもたちと向き合い、触れ合い、コミュニケーションをとる時間は、私にとってとても大切で、心をクリアにしてくれる瞬間です。

見た目は素直で元気そうな子どもたち。
でも実際には、それぞれがいろんな思いや悩みを抱えて生きているのだと思います。

そんな寂しさや孤独感に、少しでも寄り添うことができたら。
「自分のこれからに光がある」と感じてもらえたら。
そんな思いを込めて、一人ひとりの目をしっかり見ながら話しました。

『自分を大切にしてもらいたい』

コロナ禍を経験した今の学生たちは、私たちの時代とは違う環境の中で生きています。
人との関わり方も大きく変わりました。
でも、変わらないものも必ずあります。

コミュニケーションを通して、どこかで心が繋がる瞬間があることを願っています。
私自身も、変化を恐れずに進化していきたいと思います(^^)

講演後には、子どもたちを守るために活動されている八代保護司会の皆様と記念撮影!
さらに、数人の生徒たちとも一緒にパシャリ📸
みんな本当に素直でかわいらしい高校生たちでした。

またどこかで会える日を楽しみにしています。
今日一日、ありがとうございました!


学校などでの公演が多く、一般で見られる機会が少ないかと思います。
観劇希望、公演依頼がございましたらお問い合わせください。
また、この活動についてシェア拡散のご支援いただけますと幸いです。

お問い合わせ